エアールームは、家具レンタルサービスです。
部屋の模様替えを頻繁に楽しみたい人などににおすすめです。
上記の写真の部屋みたいに、プロがコーディネートしたものも
格安でレンタルすることができる。
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】
エアールームならではの特徴
◯家具レンタルコーディネート。
◯気に入った家具を購入することができる。
◯月々500円から
二人掛けのソファーが月額2,200円からと価格がリーズナブル
◯配送料、組み立て、設置サービスが無料
◯到着するまで約8日間
◯レンタル期間;1週間〜
◯家電の取り扱いなし
◯不要家具の引き取りは、レンタルしたものと同様の家具1点無料。
◯引越しサポートあり
◯家具預かりサービス
◯ターゲットは20代から30代からの女性。
おもわず部屋に置きたくなるようなお洒落な家具を多く取り扱う。
エアールームで家具をレンタルするメリット
◯交換、返却が無料のため試しやすく、とことん自分の納得して物を選ぶことができる。
他のレンタル家具には、3ヶ月から2年間ほどの『最低レンタル期間』が決められています
その期間以前に交換、解約すると追加費用が発生します。
エアールームは最低レンタル期間1週間。
1週間すぎれば、無料で新しい家具に交換できます。
気軽に試せるのがエアールームの他にはない最大の特徴です。
◯プロのコーディネートから選ぶことができるので、洒落な部屋を作りやすく、
失敗しないお部屋作りができる。
エアールームにはテーマごとにあらかじめコーディネートされた家具のセットを
一式まとめてレンタルすることができる。
『西海岸風なリビング』
『ホテルのような寝室』
など様々なテーマがあります。
さらに、エアールームでは、『無料診断サービス』もあります。
公式サイトから質問に答えるだけなので、面倒な電話やメールのやりとりがありません。
部屋の写真を送ると実際に家具を置いた時の3Dイメージ画像が作成されるので、
家具のサイズ感や雰囲気などイメージしやすくなります。
◯レンタルして気に入ったら購入することができる。
購入する際、商品の価格から、レンタルで利用した料金を割引した金額で
購入することができるので、無駄なく購入することができます。
例)定価20,400円のソファーを月額2,200円で3ヶ月レンタルした後にそのまま
購入するってなると13,800円で購入することができる計算になります。
◯組み立て、設置サービスがあるため、女性一人でも簡単に家具を揃えることができる。
エアールームで家具をレンタルするデメリット
◯満足できなかった口コミが掲載されている。
口コミを見ると『頼んだものが、到着日になっても届かない』
という声が多数見られる。
サービスをスタートした当初は、在庫管理や発送状況を十分に管理できていなくて
到着が遅れてしま雨原因につながってしまっていましたが、
現在2020年になってからは、到着が遅れてしまっていたトラブルは、減少傾向にあり
徐々に改善されているとされています。
◯長時間の利用は向いていない
エアールームを使用すると家具を購入する初期費用を抑えられます。
しかし2年ほどレンタルを続けてしまうと定価を超えてので、最終的に損をすることに
なります。
◯対応エリアが狭い
エアールームが利用できる地域が、東京、神奈川、埼玉、千葉です。
随時拡大していくとは思いますが、今すぐ使いたい場合は他の家具レンタルサービスのが
いいと思います。
まとめ
レンタルオフィスやカフェ営む人などの方だったり、自宅勤務になったことにより
デスクワークをするために一時的にレンタルしたい方、季節に応じて
お部屋の雰囲気を変えたい人には、エアールームという家具レンタルサービスは
魅力的に感じます。
これから、アイテム数の増加とエリア拡大は順次拡大していくと思われますので、
今エリア外でも、目を止めておいて損はないと思います。
ではきょうはこのへんで。
最後までブログを読んでくださりありがとうございました。