こすけblog

21歳。社会人1人暮らし生活毎月ギリギリ生活。エコカー50プリウスで節約。若者なりのライフスタイルを書いていきます。

200万で50プリウス購入者がプリウスをおすすめする理由

皆さんいつもブログを読んでくださりありがとうございます。

 

今回はプリウスを納車して7ヶ月経ち、やっぱり買ってよかったなと感じたため

 

何がおすすめなのか書いていきたいと思います。

 

その前に、私のプリウスについて詳細を書いていきたいと思います。

 ・本体価格:188万

・購入店:ネットトヨタ

・使用状態:自社の社有車落ち

・グレード:Sツーリング

カラー:パールホワイト

タイヤ:17インチのアルミ

・ナビ:1番安い7インチ

走行距離:2万キロ

年式:2018年

内装:シート合皮、シートヒーター付き

オプション:モデリスタエアロ20万

フォグランプあり

安全装備なし

・修復歴なし

・次回車検:2020年12月 

 

この詳細がよくないと感じている人がいたりと人それぞれだと思いますが、

私は、良い条件で良かったと感じています。その理由は、

中古車でも、フォグランプがついていなくて、見た目がイマイチなものがあり、

後から追加でフォグランプをつけると14万円費用がかかると言われましたので、

初めからフォグランプついているものを探しました。

それと、Sツーリングを探していました。

その理由はSツーリングだけの装備である

 タイヤが15インチじゃなく17インチ。

 シートヒーター装備、シートがファブリックではなく合皮だったためです。

Aツーリングを選ぶと本皮ですが、私はそこまで求めませんでした。

Sツーリングの新車価格ですと278万円しますので、総合的に私はお得に感じました。

ではおすすめ理由について買いていきます。

 

おすすめ理由

①中古車だとお値打ちだから

人気車種であったり試乗車落ちが多いため、球数が多く自分が気にいったものが

 

選びやすいです。

 

先ほど話したように、フォグランプがついていないと嫌だったり、

 

シートヒーター装備していないと嫌な場合でも球数が多いため選びやすく、

 

自分が満足したプリウスが購入することができるんじゃないでしょうか。

 

よく中古車を買うとき装備について妥協してしまったりすると思いましが、

 

プリウスは球数が多く妥協せずに購入することができるんです。

 

②燃費がいい

以前が私は話ミニバンを乗っていたのですが、

 

そのミニバンが燃費が良くても10km/Lだったのですが

 

プリウスが最低でも20km/Lですので(良い時で30km/Lいく)2倍以上は

 

ガソリン使わずに走れています。

 

現にミニバン乗っていた時は2週間に1度ガゾリンを給油していたのですが、

 

プリウスになってから1ヶ月に1度しか給油しないようになりました。

 

またミニバンの時は満タンで7,000円かかっていたのですが、

 

プリウスは満タン約 5,000円で済むようになりました。

 

本当にガソリン代が浮きいつも生活を助けてもらっています。

 

③人気が高く走りが良く運転が楽しい

もう街で見かけない日がないくらいの人気なプリウスですが、

 

その高い静粛性とクラストップレベルの燃費で老若男女幅広い層から人気があります。

 

他車種と比べても圧倒的に壊れにくくて、車検時の重量税も半額ですので

 

ほんとコスパいい車と言えますよね。

 

走行距離10万kmも余裕で超えますし乗りつぶすまで乗るので

 

って言ってもなかなか乗りつぶれない

ほど、良く出来た車です笑

 

またプリウスの走りは、

 

ダブルウィッシュボーン式サスペンションを使用し、段差などの衝撃を

しっかりと吸収することで、

滑らかで快適な乗り心地を

もたらすくれます。

 

それとハイブリッドの持ち味である静音性と街中でのスムーズな発進や加速が

魅力の車種のため走りがとても良いです

しかも、車の静粛性は、高速道路での快適な走行やドライブでもスムーズな会話でき移動時間が長いときや深夜などの静かな時間での利用では、

よりプリウスの魅力を実感できるはずです。

 

実際にスポーツカーを乗っていた友人が

私のプリウスを乗って走りの凄さに

驚きプリウスに変え買えるほど、

走り面では良いと思っています。

 

また、静粛性はミニバンから乗り換えた

 

私からするとほんまに動くの?

 

音しなさすぎて怖いくらいでした。

 

まだまだおすすめ理由はあるのですが

たくさん言いすぎても分かりにくいと

 

思いますのでこれぐらいにしておきたい

 

と思います。

みなさんの楽しいカーライフになれば

 

嬉しい限りです。

 

では今日はこのへんで。

 

最後まで読んでくださりありがとう

ございました。