4月から社会人になった人。
まだ、職場に馴染めないですよね。
なかなか打ち解けなくて不安いっぱいで、
会社行きたくない〜とかなりますよね。
大丈夫です。私もそうでした。
最初は、気を遣っていたりしていつも
帰りになると
気疲れで疲れがドッと出ていました。
しかも私は、転職したのでこの新人の気持ちを2度も味わっています。
そこで経験したことを元に目上の方や先輩とすぐ
打ち解けられる話のネタ5つご紹介したいと思います。
打ち解けられることによって気疲れや緊張、不安が解消されます。
- 恋愛話
- 車
- 学生の頃していたスポーツ
- ギャンブル
- 夜系のお話
- 話が広がりコミュニケーションを取ることで得られる事
- 彼女はいるの?
- 車なに乗ってるの?
- 学生時代のスポーツなにしてた?
- ギャンプルの話
- 夜の店の話
-
恋愛話
-
車
-
学生の頃していたスポーツ
-
ギャンブル
-
夜系のお話
この5つの話を持っておいたほうがいいと思います。
18歳の方は4,5は難しいかも知れませんが、1,2,3はあるだけで
話の幅が広がると思います。
話が広がりコミュニケーションを取ることで得られる事
よく仕事を覚える前にコミュニケーションが先だ。
と言われていますが、実際私もそう思います。
理由が2つあります。
1つ目は、コミュニケーションを取れるようになったら
自然と仕事の話ができるようになり仕事を教えて
もらえるようになりスムーズに仕事できるようになるからです。
なぜなら、先輩は口数少なく反応鈍い新人に仕事を教える
気にならないからです。
これは、実際に聞いた話なんですが、私が上司に
「今年の新入社員はどうですか❓僕みたいなバカいました❓」
と冗談まじりで聞いてみた所、
「大人しいやつばっかでおもろないわ!若いもんは、もっと明るい方がええわ!」
とおっしゃっていました。
恐らくですが、他の方もそう思っています。
もし私が、お世話係になった場合に、
大人しくて口数がすくなくクールで賢そうな新人と、明るくてハキハキしてちょっと
茶髪に染めて情熱的で少し勉強嫌い人を、どちらか選びなさいと言われたら場合
仕事内容によると思いますが絶対後者を私は選びますね。
それぐらいコミュニケーションは大切だと感じています。
話のネタ5つの詳細を話しますと
-
彼女はいるの?
これはほんと鉄板中の鉄板ですと、
分かって貰いたいんですが、先輩方も
話すネタがなくてこの質問してしまっている
んです。ですが、これが、1番話のネタが
広がると私は思います。
彼女はいた場合の話にも繋がりますし、
いない場合でもすぐシフトチェンジできる
質問テーマだとおもうからです。
-
車なに乗ってるの?
先輩、上司って結構車好きがいらっしゃるん
ですよね。私も結構車が好きで車の話になる
と熱が入ってしまうくらいなんですが、
車に興味がなくても自分の車の名前くらいは
知っておいた方がいいと思います。
また、今は親から譲ってもらった車に乗って
いる場合は、お金貯まったら、こんな車乗り
たいんですよね〜って話すだけでいいと思い
ます。
-
学生時代のスポーツなにしてた?
これ結構聞かれますが、この質問の裏には
会社内のスポーツチームの勧誘の可能性が
あります。
休みの日に、試合少しだけ出てよ。と
誘われる可能性があります。そういうのが
嫌な方は、前もって下調べしておくか、
野球やっていましたが、怪我してしまって
もうまったくやってないです。など補足
入れておくのもいいと思います。
ちなみに私は、ハンドボール をやってました
と言ったのですが、サッカーの勧誘、
されました。笑
-
ギャンプルの話
-
夜の店の話
これは男が好きな話ですね。
先輩方や目上の方はすごいこの話に乗って
くれます。18歳の方はきついかもしれません
が、20歳になったら一緒に行くか!とか
誘われたりするかもしれませんね。
ギャンプルはほどほどにしておくことが、
大切です。
と言った感じです。
初対面の方と話すときは緊張しますが、
話のネタを準備しておくとスムーズに会話
することができると思います。
私も新人で不安の日々がありました。
先輩方々もあったと思いますので、
打ち解けれるようになったら、新人の頃の
エピソード聞いてみてもいいと思います。
では、今日はこのへんで。