こすけblog

21歳。社会人1人暮らし生活毎月ギリギリ生活。エコカー50プリウスで節約。若者なりのライフスタイルを書いていきます。

工場の交替勤務 体験談

今日は私の交替勤務してた頃の体験談をシェアしていきたいと思います。

 

工場に転職を考えている方や、

夜仕事している方に少しでもために、

なれば幸いです。

 

体験した交替勤務の時間帯

①20時から4時までの勤務(夜勤定時)

夜勤 20時から4時まで

昼勤 8時から17時まで

 

②17時まで1時まで(夜勤定時)

夜勤 17時から1時まで

昼勤 6時から15時まで

 

20時から4時までの勤務 メリット

1、1番交替勤務でお金もらえる

深夜手当が22時から5時まででこの勤務帯だと丸々深夜手当を貰えるため自然と貰えるお金が多い。

 

2、反対番に仕事を任せやすい。

大体この勤務だと24時間稼働していることが多いと思います。

ですので、仕事が終わらなくとも反対番と直接引き継ぎできて、

仕事を効率できます。

 

20時から4時までの勤務 デメリット

1、体調壊しやすい。

昼勤務では、昼働いている方と同じ生活を送れていますが、

この夜勤になると昼夜逆転になることで、

私は、結構体調を壊してしまっていました。

この昼夜逆転の生活を器用にできる人は大丈夫だと思いますが

私みたいな人は難しいです。

 

2、寝れない。

8時まで働いて明るい時になることになるので、なかなか目がさえてしまって

寝れていなった事がありました。

 

3、食生活がおかしくなります。

11時くらいに就寝すると考えると、昼食は食べないことが、

一般的だとおもいますが、なぜか私は、13時くらいになると起きてしまって

パンひとつ食べないとそれ以上寝れない体質でした。

ですが、職場でもそういう方結構いました。

そんな中間な食事をしていたら太りました。

あとは食事の時間がバラバラになり中途半端な時間に

お腹空いてしまったりしてしまいます。

 

ほんとに私は半年経っても昼に寝れない

ことが多かったです。

とくに月曜日など夜勤の週始めが、

いつも寝れていなくて火曜日でドっと

疲れが出て自然と寝れてはいました。

 

ですが、ほとんど昼勤務の時の深い眠り

できずにいてます。

 

まだ、交替勤務をやったことない人に

交替勤務向いてるかどうか分かる方法

があります。

それはショートスリーパーの方は、

交替勤務向いてるいます。

 

ショートスリーパーとは

短時間睡眠でも健康を保たれる人です。

なかなかショートスリーパーは、努力

根性で改善することなく、遺伝で決まる

説があります。

徐々に睡眠時間を短くして、訓練すれば

いけるかもしれませんが、ほとんどの方

が、無理をしていて、健康保つこと

できないです。

 

私は6時間寝ただけでは体は休まった

感じはないため、少し無理をします。

平均で7時間寝れば体は回復しています

ですので、ショートスリーパーじゃない

私はあまり交替勤務は向いていないかも

しれません。

 

ショートスリーパーだったらすごい

時間を有効に使えるので、羨ましいです

 

ですが、今は交替勤務していませんが、

現在コアラマットレスを使用していて

睡眠の質を高めまってるなと実感して

いるので、今ならコアラマットレスの

おかげで以前よりは交替勤務していても

余裕がでるかもしれません。

 

まとめ

交替勤務は、向いてる人と向いていない方がいます。

交替勤務はよく、命を削っていると

健康に悪いと言われているので、

向いていないなと思う方は仕事を変える

しかありません。

 

仕事を変えることができない人は、

少しでも睡眠の質を高めるために、

コアラマットレスで睡眠の質を上げてみることを、検討してみてはいかが

でしょうか?

 

あのビジネスYouTuberまこなり社長も

おすすめしていたコアラマットレスで

最高な睡眠しませんか?

 

では今日はこのへんで。

最後までよんでいただきありがとうございます。